こんにちは、misakiです。
毎日、育児・家事・仕事と本当にお疲れさまです!!!
このブログを見て頂いているということは、「そろそろ離乳食を始めようかな」とか、「茅乃舎はど赤ちゃんにも使えるのかな?」と気になるママ・パパさんだと思います!
始めて、子供が口にするものだし、無添加で安心して食べれるものが良いですし、美味しいものをあげたいですよね!
茅乃舎だしは、テレビでも紹介されたり、雑誌で取り上げられていたりと大人気なんですよね。
私も茅乃舎のリピーターで、1人目妊娠中に母に勧められたのがきっかけで、今では茅乃舎なしではお味噌汁が食べれなくなりました!(笑)
食べれないは言い過ぎですが、本当に味が違うんです!!個人的感想ですが、よくある粉末のだしとはまた一味違うんですよね~
そんな茅乃舎だしですが、離乳食中の赤ちゃんに使えるのか気になりますよね。
そこで今回は、「茅乃舎だしは離乳食で使える?いつから?安心して使える理由とレシピも」と題しまして、茅乃舎だしは離乳食から使えるのか?茅乃舎を使ったレシピも合わせて調査・紹介していきます!
Contents
茅乃舎は離乳食から使える?いつから?
茅乃舎だしは赤ちゃんから安心して使うことができますが、使える時期についてはほんのり味付けを始める時期(7か月頃)にから使う事をおすすめします。
茅乃舎だしは無添加、国産素材、化学調味料・保存料不使用!!なので赤ちゃんから安心して使うことができるんです!!
しかし茅乃舎だしが塩分が入っています
塩分は、腎機能が未熟な赤ちゃんにとって大きな負担となってしまうそうです。
離乳食を作る私たちは、茅乃舎を使用する時期・使用料には、十分注意する必要があるようですね!!
じゃあ、離乳食で使えるといっても、塩分にも気を付けないといけないし、、、
どのくらいの量だったら離乳食に使えるの?と気になりますよね
では、まず赤ちゃんには、どのくらいの塩分を与えていいのかについてお話していきます
赤ちゃんの塩分量は?
<赤ちゃんの食塩の1日の目標量>
- 6~11か月は1.5g/日
- 1歳台は3g未満/日
引用:https://www.akamama.co.jp/kihon/kihon-ajitsuke
子供が離乳食を食べたがらない場合の対処法として、薄味での味付けを開始する場合は、塩分濃度が0.5%以下になるように味付けをします(WHO/FAO勧告より)
日本ベビーフード協議会では、ベビーフードの味付けが、1歳までが対象の商品は塩分濃度0.5%以下、1歳~1歳6ヶ月までが対象の商品は塩分濃度約0.7%以下になるように自主規格を設けています。
離乳食の味付けを開始するのは、離乳中期(生後7~8か月頃)以降、離乳食を食べたがらなくなった頃を目安に、1食あたり醤油やみその場合は1g以下、塩の場合はごく少量(0.05g程度)から使い、ほんの味付け程度の味にとどめましょう。
塩分濃度0.5%ってどのくらいの量なの?と思いますよね
塩分0.5%というのは、例えば濃口醤油の場合、100gの料理に対して約4g(小さじ約2/3)の塩を使うことになります。
これだけ聞くと、離乳食100gに対して醤油を4g使っていいのかな?と思いますよね
しかし、塩分は食材自体にも含まれているので、使う食材によっては、離乳食100gに対しての塩分量(味付け調味料)を4g以下に減らさなければなりません!
じゃあ茅乃舎だしは塩分がどのくらい含まれているのでしょうか?
茅乃舎だしの塩分量
茅乃舎だし | 減塩タイプ | |
塩分量(1袋8gあたり) | 1.06g | 0.49g |
茅乃舎だしには減塩タイプもあるので、通常のタイプよりも塩分調整がしやすそうですね!
自分が作った離乳食、塩分大丈夫かな?と、気になる方もいるかもしれません!
そんな方は、塩分チェッカーを使われると安心かもしれません
離乳食の0.1%から使える塩分チェッカーがありますので、初めての離乳食に使われてみてはいかがでしょうか?
まず、離乳食初期は素材の味だけで食べさせることが基本とされています
なので、塩分が含まれている茅乃舎だしを使用するのは、ほんのり味付けをし始める時期から使用することをおススメします。
※ほんのり味付けをし始める時期➡モグモグ期の7か月頃とされています。しかし、離乳食の進み具合はカナリ個人差が出ますので、お子さんのペースで「そろそろ離乳食中期かな?」の頃で大丈夫だと思います。
茅乃舎とは?
皆さん、ご存じかと思いますが茅乃舎(かやのや)について紹介します!
久原本家グループの中の一つに茅乃舎があります。
久原本家は、福岡県の久原村(現 久山町)の小さなお醤油屋さんから始まり、今年で創業125年の歴史ある会社です。
調べた所によれば、全国に久原本家グループのお店はあるようですが、食事が出来る所はここ⇩だけのようです。
レストラン茅乃舎http://www.kayanoya.com/restaurants/restaurant/
そこで作られたのが、茅乃舎だしです。
だしの種類にも野菜・昆布などがあり、だし以外でも、多数商品が出ています。
気になる方は久原本家通販サイトご覧ください。
最近は、茅乃舎 御用達の芸能人がテレビで紹介されていたり、検索しても茅乃舎好評の書き込み多く、結構人気みたいです!
茅乃舎だし・野菜だしの原材料やアレルギーは?
茅乃舎だし | 野菜だし | |
だし素材 | 焼きあご(焼き飛び魚)、かつお節、うるめいわし、真昆布。 | 5種の国産野菜の粉末とみじん切り(人参・玉葱・セロリ・キャベツ・ニンニク) |
塩分(1袋8g当たり) | 1.06g、減塩タイプ:0.49g | 2.24g、減塩タイプだと0.93g |
アレルギー | 小麦・大豆 | なし(同じ工場で小麦を含む商品を製造している) |
茅乃舎だし
数あるだし商品の中でも1番人気の商品!
焼きあごとは、飛び魚を焼いたもので、高たんぱく・ビタミン群・ミネラルが豊富!
魚の骨も丸ごと粉砕されているので、魚が嫌いな子供もだしとして使用するだけで魚が摂取出来るなんて嬉しいですよね!
茅乃舎だしを、まず試したい!という方におススメ!
どんな味か気になるなぁ~と購入に悩まれている方は、まずこれを買べしです!
|
公式サイトよりも高い!と思われたあなた!
公式サイトも送料が500~800円(地域によって異なる)かかるので、茅乃舎だし約1950円+送料なので、結果1袋2400~2700円程の値段になるんです!
そう考えると楽天ポイントがもらえる、ここから購入した方がお得です!
|
野菜だし
茅乃舎だしの次に人気の商品
野菜のコクとうま味を引き出した、コンソメ風味のだし
子供って、なかなか野菜食べないですよね・・・
野菜食べなさすぎて、大丈夫なのかな?と心配になります
そんな時は、この野菜だしが大活躍!!
野菜嫌いな子供に、野菜の粉砕が入っている野菜だしを使った料理で、こっそり野菜を摂取させちゃいましょう!!
茅乃舎だしを使ったレシピ!
ではここからは、茅乃舎だし・野菜だしを どんな料理に使ったらいいのか。
私が作っている料理や調べたレシピなどを紹介したいと思います。
私は、クックパッド愛用者なので、レシピ内で和風だしとかコンソメと書かれているものは、茅乃舎に変更して使っています。
ぜひ参考にされてみてくださいね!
茅乃舎だし
今まで使っていた、だしを茅乃舎に変更するだけです。(以前私は、某メーカーの顆粒だしを使用していました!)
例えば・・・
1、お味噌汁
袋を破って中身を入れてしまいます!
特にお味噌汁は触感にザラっとした感じが残りますが、市販の顆粒とは全然違うことに気づくと思います!!
だしの量としては、1回のお味噌汁に1袋いれています。
若干ざらざら感が残りますが、ざらざら感が気になる場合は茅乃舎だしを半分(2回に分けて使う)にしたり、煮だして使われてみて下さいね!
私は、煮だして、残りを捨てるのがもったいないと思ってしまうので、袋を破って使えるものにしか茅乃舎だしは使っていません。
<使いかけの保管方法>
保管方法は、湿気がない所が良いとされています なので、冷蔵庫に保管すると固まってしまうので、1~2日以内に使うのであれば保存袋に入れて保管してくださいね!私は一度冷蔵庫に入れてしまいカッチカチになりました!(笑) 保存袋がない場合はラップ・ビニール袋でも大丈夫ですよ!面倒くさがりなので、私はビニール袋派です! |
2、ひじきの煮物
これも袋を破って中身を全部入れてしまいます!
ひじきの場合は気にならずに食べれます!
3、手作りのふりかけ
このふりかけは、よく食べてくれました!!
材料内のかつお節を茅乃舎だしへ変更して作りました!
4、そぼろ
そぼろを作る時、だしを入れる人はあんまりいないかもしれませんが
我が家では、鶏肉600gに、だしを1袋破って入れます!
そぼろが大好きなので、多めに作っているのですが、半分の300gでも1袋入れて作っていました!
塩分が気になられる方は鶏肉300gでだし1/2袋としてみて下さい。
だしにも塩分がきいているので、醤油の量を調整されてくださいね!
あとは、カボチャの煮物・肉じゃが・お好み焼き・・・
肉じゃがなどの煮物系には、だしの粉が残るので見た目的に不向きかもしれませんが、私は入れちゃいます!(笑)
見た目、そこまで気になりませんが、気になる方は料理によって、煮出して使用した方が良いかもしれません。
私が作ってる料理としては、このくらいですが、また茅乃舎だしのレシピで参考になりそうなものがありましたら追記していきます!
皆さんも、気になるレシピで茅乃舎だしに変更できそうなものがありましたらチャレンジされてみてくださいね!
野菜だし
コンソメを使う料理にコンソメと変更して使用しています。私は、だしよりもコンソメの方が使用頻度は高いです。
ハンバーグ、カレー、ミートソース、ポトフなど、子供が好きな料理って意外にコンソメ使いますよね。
お味噌汁を飲んだだけで、カルシウムを摂取できるなんて一石二鳥!!って感じがしませんか?(笑)
だしを料理に入れただけで、野菜やカルシウムが摂取出来るのは、主婦にとって嬉しいですよね。
茅乃舎を購入する際に必ず1部レシピが送られてきますよ
また、HPにも沢山レシピが載っていますので、参考にしてみてくださいね!!
綺麗なお水で安心安全な離乳食を!
はじめて子供が、口にするものだから、やっぱり安心安全なものを選びたいですよね!
そこで毎日に生活に欠かせないお水って、本当に大事だと思っています。
私も、子供が生まれてすぐに夫のすすめで浄水器を購入しました。
「こんなのいらないよ~」と言っていた私が今はめちゃくちゃ重宝しています!(笑)
⇩我が家の浄水器はこちら!話題の水素水が自宅の蛇口から出て飲み放題!!水素水で炊くご飯は、いつものご飯をワンランクUPさせてくれてます。
|
我が家の浄水器は、少し前のタイプですので、最近のものだとこちら⇩になるようです。
|
他には水素水が飲めるウォーターサーバーもありました。
水道水をサーバーに注ぐだけ!水素水が自宅で飲み放題!!
ボトルの置き場にも困らないし、普通のウォーターサーバーから乗り換える人が続出してるみたい!
でも、初めての購入で購入をためらっている方もいるかもしれません。
解約金も0円のウォーターサーバーで、おいしいお水のある生活をお試しされてみては?
楽天ポイントも貯まるしお得かも!
|
また、今はウォーターサーバーとコーヒーメーカーが一緒になった商品もあるんです!
コーヒー好きなら、このウォーターサーバーがおススメ!
温水モードもあるからミルク作りにもバッチリ!育児の合間に入れたて美味しいコーヒーでホット一息しませんか?
|
|
Twitterまとめ
味覚を育てる会会長兼医師の僕が離乳食を作るパパママにお勧めしたい
茅乃舎の減塩野菜だし
このだしを使ったお湯で野菜をじっくり煮る事30分
ホロホロで旨味溢れる野菜に、食べやすい形にして出せば
離乳食嫌い、野菜嫌いの子供ももりもり食べられる多めに茹でて大人の分の野菜の煮物も作ろう pic.twitter.com/UVOyQXc5Za
— サリー (@kozukozu331) November 11, 2019
今夜は鮭のタルタルソースムニエル、五目煮、かきたま汁\(^o^)/
もう5年ほど茅乃舎だし愛用してます☝️高いけど子どものために!茅乃舎買うためにママ働いてるもん←
美味しいし国産だから、離乳食にも安心して使えますよ〜!
野菜だしもマジで美味しいです😍#離乳食 pic.twitter.com/XnVwH9WtYY— 2児mamaのちよりサン (@chori0230) November 27, 2017
茅乃舎だしのこと呟いたら本家さんがリプくださいました。
宣伝じゃないけど茅乃舎だし本当においしい。娘の離乳食の時から使ってるし、無添加で安心。
先日野菜だしでスープ作ったらコクがあってすごくおいしくできたよ。
私は新宿のタカシマヤタイムズスクエアの地下に買いに行ってます。
— ☠ ぴっぴたん ☠ (@sing_or_die_) January 30, 2020
今日は久原本家で茅乃舎のだしを購入した✨
特別な日のおだしは茅乃舎で決まりなのだ…!!
茅乃舎のだし、野菜だしは離乳食に取り入れたら神のように娘が食いついたので頭が上がらない…— なお@読書会主宰は育児中🍣 (@kamineko0817) April 14, 2019
まとめ
今回は、茅乃舎だしは離乳食から使えるのか?いつの時期から使えるのかを、茅乃舎のご紹介と一緒にお伝えしましたがいかがだったでしょうか?
赤ちゃんの離乳食から使えるし、好き嫌いの多いお子さんの食事にもだしを入れて料理するだけで、簡単にカルシウム・野菜が摂取出来ます。
いつもの調味料を茅乃舎に変えるだけなので、とっても簡単ですよね。
初めは、子供の栄養を考えて購入していましたが、今では家族みんなが、茅乃舎が大好きです。
茅乃舎を知っていたけど、まだ使ったことがない方や、今回初めて知った方
ぜひ一度使ってみて下さいね!!
今回のブログが、皆さんのお役に立てれば嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました
コメントを残す