こんにちは、misakiです。
今回は、子供に料理を教える時、何歳から、何からはじめれば良いのか。についてご紹介していこうと思います。
今年に入り、娘が料理に興味をもち始めたようで
私の料理する姿を、近くでみるようになりました。
そのころから、子供向けの料理番組も好きでよく見るようにもなりましたねー。
それから段々、「自分もやってみたい!」と言い出すようになり、
最近では、休日は一緒に料理して楽しんでいます。
私も、覚えている限りでは、キッチンで料理することに憧れていて
よく母の隣で、料理する姿を見たり、料理を手伝わせてもらっていた記憶があります。
はじめは盛り付けの係、それから混ぜる係になり、今度は包丁で切る係と少しづつ色んな作業を順序よく教えてもらっていました。
自分が手伝った料理を食べてもらう事が、とっても嬉しかったのを今でも覚えています。
なので娘にも、料理をさせてあげたいと思っていますし、一緒に母としていたように料理してみたいと思っています。
でも、実際はじめるとなると、何からはじめれば良いのか、何を教えていけば良いのか悩みますよね。
今回は、そんなママ・パパの為に、私が実際にやっている実践方法をご紹介させていただきますね。
決まった年齢はない。子供が興味を示し始めた頃から初めてみよう。
まず、子供の自主性についてお話ししたいと思います。
子供は、赤ちゃんの頃から、好奇心旺盛で、やる気に満ち溢れています。
親は、自分の子供に、色んな可能性を伸ばし・色んなことを身に着けて欲しいと 思われている方も多いのではないでしょうか?
自主性とは、自分がやりたいことを見つけ、判断し、行動を起こすこと をいいます。
自主性を育てる為には、 子供のやる気を尊重し応援することです。
私もそうですが、
子供の行動を見て「危ない」「ダメ」「違うよ」など言ってしまいがち。
また、「危ないから」「やってあげた方が早いから」などの理由で、子供のことをやりすぎていませんか?
親の、その行動や言動が子供の芽を摘んでしまっているかもしれません。
失敗することも、成長していく上で大事なプロセスです
はじめはグッとこらえて、見守ってあげるようにしましょう。
見守っていく中で、「危険なこと」や「他人に迷惑がかかるような場合」は、
手を差し伸べたり・しっかり注意するようにしましょう。
料理は火を使ったり、包丁があったり危険がたくさん。
だからこそ 危ない・ダメなど言いがちですよね・・・。
年齢や個人差でも、出来ることが違ってくると思うので、自分のお子さんの成長に合わせて
出来る事から初めていきましょう。
子供との料理、何から始める?
まずはじめは、包丁や器具を使う作業ではなく、食べ物を触って感覚を覚えさせることから初めていきましょう。
・飾り付け
サラダとか、野菜の上にトマトをのせたりなど
・卵を割る・殻をむく
卵って難易度高いですよね。割る時の力加減も難しいですし。
これは、広い心で見守るしかないですね。(笑)
器具を使う時は危なくないようなことから始めましょう。
混ぜたり、片抜きなど 特に危なくないものから始めると安全ですね。
子供さんの状況を見ながら、徐々にレベルUPを。
・豆腐など柔らかいものを使い、包丁の練習
まず、握り方や切り方を習得する必要があるので、柔らかいもので練習して、徐々に硬いものへレベルUPしていきましょう。
・ホットプレートでホットケーキ
料理に慣れていると、ホットケーキくらい簡単ですよね。
でも、子供と一緒に作ってみて、ホットケーキって、意外にすること沢山あるんだなーと思いました。(笑)
材料をボウルに入れる。→混ぜる→焼く→ひっくり返す
たったこれだけなんですけどね。子供と一緒だと、粉・卵・・・大変。
焼くときですが、ホットプレートは鉄板が冷たい時からのせても、きれいに仕上がるので、やけどに注意が必要な頃は温める前にのせてもOKですよ。
・お菓子作り
お菓子も内容によっては、子供と作るには難しいものもあります。
なので、簡単に作れるクッキーとかは、片抜きとか楽しくできますよ。
最近では、簡単なクッキー生地など売ってますよね。
そういったものを使うと、準備が楽になりますね。
※これは補足ですが
今、お菓子売り場に、自分で作るお菓子が増えているのはご存知でしたか?
昔は、チョコレートを型に流し込んで、冷凍庫で固めるものくらいしかなかったのに
今は、豊富ですね!
味は・・・まぁまぁな感じなものもありますが
子供にとっては、味はどうであれ、こういった作る行為がすごく楽しいんですよねー。
私も、昔好きで良く買ってもらって作ってました。
準備するものも少ないし、簡単なのでちょっとした遊び感覚で出来るので、おススメですよ。
まとめ
今回は、子供に料理を教える時、何からはじめれば良いのか。についてご紹介してきましたがいかがだったでしょうか?
何から教えたら・始めたら良いのか悩みますよね。
私がお伝えした内容は、低年齢層向けです。ご自身の子供さんの成長具合いをみて、判断して頂ければと思います。
興味があることをしている時って、子供はすごくキラキラしています。
お子さんと料理をすることで、子供の自主性を育て、親子のコミュニケーションをとる大切な時間にしていただければと思います。
今回のブログが、皆さんのお役に立てると嬉しいです。
それでは、今回はここまでとさせていただきます。
また次回のmisaki育児お役立ちブログでお会いしましょう!
さようなら。
コメントを残す